Skip to content

クリッカブルURLの仕様変更に対するロールバック要求 #1915

@takeyamajp

Description

@takeyamajp

問題内容

バージョン 2.4.1 から 2.4.2 の間に登録された次の Issue と Pull request が対応誤りだと思われるため、コミット内容のロールバックを求めます。
もしどうしても対応が必要だと考える場合でも、いったんゼロベースに戻してから改めて検討していただきたく思います。

クリッカブルURL機能から実行可能ファイルを直接実行できるのは仕様かどうか #1705
ブラウザでURLを開く機能の改善 #1708

■サクラエディタの機能の誤認について。
まず、Pull request のタイトルと目的に書かれている「ブラウザで URL を開く機能」は、サクラエディタの機能を誤認しています。
サクラエディタでいう「クリッカブルURL」とはヘルプにも書かれている通りのシンプルな機能です。

ヘルプ:クリッカブルURL(リンク先の最上部を参照)
テキスト中のURLをダブルクリックすると、Windowsのシェルを介して関連付けされたアプリケーション(Webブラウザ等)にURLを渡します。

注意していただきたいのは「Webブラウザ等」とは、機能が実行された結果の一例であるという事です。
厳密に「Windowsのシェルを介して関連付けされたアプリケーション」とは、exeやbatなどWindows標準で実行可能なファイル拡張子と、Windowsの以下の設定内容を指しています。

  • 設定 -> アプリ -> 既定のアプリ -> ファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ
  • 設定 -> アプリ -> 既定のアプリ -> プロトコルごとに既定のアプリを選ぶ

■クリッカブルURLの仕様について。
現在のサクラエディタは、初回起動時に「テキストのタイプ別設定」に「正規表現キーワード」を2つ初期登録しています。

ヘルプ:タイプ別設定 『正規表現キーワード』プロパティ(リンク先の最下部を参照)
/\b[a-zA-Z]:\[\w-.\/$%~]*/k
/\B\\[\w-
.\/$%~]+/k

このいずれかの正規表現にマッチする文字列が「クリッカブルURL」としてサクラエディタ上でリンク表示されます。
そして、それをダブルクリックしたときに前述したWindowsの関連付け設定に従ってリンクを開く仕様になっていました。

もし問題があるとしても、仕様の根幹を変えるのではなく、初期登録する正規表現の修正を検討するべきだったと思います。

問題のカテゴリ

  • 仕様の問題
  • プログラムの動作上の問題
    • 正式リリース版

環境情報

  • サクラエディタバージョン
    2.4.2

Metadata

Metadata

Assignees

Labels

documentドキュメント💩degradation🧻🚽デグレ (前に動いていた機能が動かなくなった)

Type

No type

Projects

No projects

Milestone

No milestone

Relationships

None yet

Development

No branches or pull requests

Issue actions